1位: Logicool G ゲーミングワイヤレスマウス G703h & ゲーミングマウスパッド POWERPLAY ワイヤレス充電システム
長時間ワイヤレスマウスを使っていると充電という行為が大変に煩わしいのだが、専用ベースの上にマウスパッドを乗せて、ワイヤレス充電しながらマウスを使えるという何で今までなかったのか謎なくらい画期的なシステム。いやー、もう手放せないです、ハイ。マウスパッドはクロスとハード、両方のマウスパッドがあるのでどっちのスタイルでもいけるぞ。
G703h は 25600DPI、1000Hz、98g (マウス+ワイヤレス充電用モジュール)とゲーミングマウスとしての性能も必要十分。
ゲーミングワイヤレスマウスとしては普通のお値段で画期的なワイヤレス充電システムが手に入るので実質0円である。
2位 & 3位: COCOCORO まな板 スクエア&ミドル
ぶっちゃけて言うと、パーカーアサヒのクッキンカット業務用のOEMである。家庭用のクッキンカットと異なり、合成ゴムに木粉が配合されている素材なので、合成ゴム製まな板の衛生面、木製まな板の包丁が当たったときの感触を両立した素晴らしい商品。
クッキンカット業務用は和食やお寿司のオープンキッチンとかでよく見かけるガチ業務用のまな板なんだけどサイズがデカいし厚くて重いので家で使うのはちょっとなあ…と思っていたのだが、COCOCOROのOEM商品は家庭で使いやすいようにサイズや厚さが工夫されている。うちではスクエアをメインに使用して、魚を捌くときなんかはミドルを使っている。
耐熱温度は90度までいけるので熱湯による消毒も可能。食洗器は非推奨となっているが、今のところ食洗器に放りこんでも特に問題は出ていない。まあ、まな板としては結構いいお値段するので、これは自己責任でやってほしい。プチ食洗器 NP-TCR2にミドルがギリギリ入るくらいのサイズ感。ジャンボは多分入らないと思われる。
スクエアでも1枚8,800円するのでちょっと値が張るが、寿司屋でも45年使えるらしいので、家庭で使う分には実質0円である。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
4位: TUMI Harrisonコレクション 「オズボーン」ロール・トップ・バックパック
TUMIから出てる各種バックパックの中では確か最軽量で、ロールトップなので詰めようと思えばかなりの荷物が入る作りになっている。新型コロナで旅行に行けなくなる前は、金曜日に2日分の着替えを詰めて出社して、退社後にそのまま石垣島に行ったりしていた。
定番商品で違うカラーリングが順次発売されているようなので、気に入った色がない場合は定期的にチェックするとよろしい。カーキ色を買ったのだが、なかなか可愛くて気に入っている(既に終売している模様)。現在売られている色だと、チャコールオンブレが好みだけど買い替えるお金は流石にない…笑。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
5位 & 6位: GoPro HERO9 Black スターターバンドル & Max レンズモジュラー
これが出来るんだったら最初から HERO8 でこれをやれよ!…と全世界の GoPro MAX を買ったユーザーがブチ切れたと思われる商品。今までのアクションカムとしてのモードに加え、レンズモジュラーを付けると155度の超広角「Max SuperView」(≒360度カメラの前半分)が使えるという優れもの。360度カメラといっても後ろを映したいケースって実はあまりないので、大体のユーザーはこれで満足すると思われる。あまりにも凄くて Max レンズモジュラーは未だに世界的に品薄状態である。
新型コロナで外出する機会が減って動画を撮る機会が減ったのが残念無念。
7位: FLEXISPOT 電動式昇降スタンディングデスク E6
新型コロナで自宅勤務が多くなったのでノリで買ったやつ。ランチした後にちょっと眠たくなったりすると思うのだが、そういう時に立って仕事できると集中出来て良い。あとずっと座ってると腰をやるしね…。
AmazonにはE6が売ってないみたいなのでE3のリンクを貼っておく。E6は天板付属なので組み立てが簡単だったのだが、実際に使ってみるとカーブ型の天板が欲しいなあという気もする。
8位: ASUS 27インチ HDモニター VG278QR
サブディスプレイ用なので4K、HDRにこだわりが無く、G-Syncに対応なら何でもいいやと適当に買ったやつ。新型コロナでマルチディスプレイにしたいと思っている人には手頃で不満を感じない商品かと思われる。
ディスプレイアームも欲しい場合には、AmazonベーシックのアームがエルゴトロンのOEMで安いのでいいぞ。
9位: ステンレス製 排水溝 蓋&網
引っ越し先のキッチンシンクの排水口の蓋と網がプラスチック製で、これはどうしても洗いづらく不衛生になりがちである。で、何か良い手がないかとネットで探したら見つけた。作りが簡単なので色んなメーカーから色んなサイズのものが出ているので安くて自分のキッチンに合うやつを適当に買ったらよろしい。
10位: ダイセルファインケム 三角コーナーいらず
これも、引っ越すときに汚れで不衛生になった三角コーナーを引っ越し先に持っていくのも何だなあとドラッグストアで探して見つけたやつ。吸盤でくっつける方式なのだが、シンクがエンボス加工されていると取り付けできない点に注意。我が家でも取り付けできず困ったのだが、山崎実業のスポンジ&ボトルホルダーに無理やり貼り付けて何とかなっている。専用のゴミ袋がないけど、構造的には同じく山崎実業の蛇口にかけるポリ袋ホルダーの方がキッチンを選ばなくていいかもしれない。
ゴミ袋がちょっと小さくないかと思ったのだが、あまり生ゴミが入らないのでマメに処理する癖がつくという思わぬメリットがあった。